東京永久観光

【2019 輪廻転生】

思考

理論物理学から論理の哲学へ?

diamond.jp 宇宙をめぐる理論物理学は、こうしてどうしても、宇宙をめぐる論理の哲学へと転じていくようだ。ただしイケメンに限る…じゃなかった、無矛盾に限る。 「数学的に無矛盾な体系は、あまねく実在と認めざるを得ないのではないか」 そう考えることは…

「マクロの法則」とは「特徴量」でもある

https://tokyocat.hatenadiary.jp/entry/2021/12/11/000000 から続く ミクロの物理法則に還元できない未知の「マクロの法則」があるはず、といった話だった。 さてこの「マクロの法則」というのは、なんと、人工知能がディープラーニングによって見つけ出す…

生物の中の悪魔/ポール・デイヴィス(続々)

そうこうしているうちに… から続く 死んだら終わりで、神もいないみたいだけど、本当にそれでいいのか? 宇宙よ!―― 今年の夏は『生物の中の悪魔』(ポール・デイヴィス)をこの問いの変奏とみなして読み、そして、同書の核心は「マクロ世界」そして「情報」…

そうこうしているうちに…

猫が見る窓の外 から続く そうこうしているうちに、私の大切な友人の一人が亡くなってしまった。 「死んだら終わりだ」ということを、自分が死んだあとに思うことはない、ということはよく言われるが、他人が死んだあとにはつくづく思い知るのだということを…

夏の宿題がまだ片付かないのに、もう12月だ

https://tokyocat.hatenadiary.jp/entry/2021/09/27/000000 からの続き 実はあれからジム・ホルト『世界はなぜ「ある」のか』を改めて読んだ。宿題の本題である「なぜ何もないのではなく、何かがあるのか」を考えるのに最良の副読本。文庫が出ていたので線を…

★「意識の考え方」を考える(シンギュラリティサロン)

先日 視聴した。「意識の考え方」を考える(北大CHAIN/シンギュラリティサロン) 以下の図がじつにエレガント! 言い得て妙! いつまでも眺めていたくなる。 https://pic.twitter.com/uxEjazqBPh (動画からキャプチャー) 図は田口茂さんによる。今の私に…

近代科学の水準、近代音楽の水準

近代科学などに粋を極めてきた人間の知性も、宇宙の底知れぬ全体や核心となれば「捉えられているはずがない」――という考えを、物理学者デイヴィッド・ドイッチュは否定している。人間の科学が宇宙の全体や核心に迫れる可能性には十分な根拠があると言うわけ…

★「死」とは何か/シェリー・ケーガン

「死」とは何か/シェリー・ケーガン 本屋でいつも気になりつつ避けていたのは、表紙の雰囲気が邪魔をしていた。悟りっぽいというかチャクラっぽいというか印を結んでるじゃないかというか。だがまったく違った! 徹頭徹尾哲学。面白い。私の代わりに書いて…

「夏の宿題2021」まだやってない

人間の誕生は宇宙の必然か?(続) から続く 「夏の宿題2021」と称して『生物の中の悪魔』(ポール・デイヴィス)という本を読んできた。すっかり秋だが、感想を提出しないわけにはいかない。 人間の出現は宇宙の必然か?ーーそんな問いがこの本には潜んでい…

遺伝情報が暗号と呼ばれるのはなぜだろう? 

遺伝情報が暗号と呼ばれるのはなぜだろう? 「核酸(つまりDNA)の塩基3つの特定配列」と「特定のアミノ酸1つ」が繋がるとき、それが化学反応として起こるわけではないからだと、私は思っている(間違っているかもしれないが)。 「化学反応ではない」とは「…

「あらゆる知識の量」とは?

読もうかな(もう読んだ気になったが) https://twitter.com/freakscafe/status/1438500325485277184 * ざっと視聴した。けっこういいかも。 【緊急生配信】Go!Go!こくみんLIVE特別編 重点政策/新ポスター発表! - YouTube * コロナ合衆国。驚くべき国。…

視覚の欠如の存在論

生まれつき視覚をもたない人に、「視覚がある」という感触は、たしかに存在しないだろう。 では「視覚がない」という感触はどうか? 存在するのか、存在しないのか? ――あるいは「下手の考え 休むに似たり」か?

★人間の誕生は宇宙の必然か?(続)

〜ポール・デイヴィス『生命の誕生』『生物の中の悪魔』をめぐって〜 https://tokyocat.hatenadiary.jp/entry/2021/07/28/000000 から続く ↓ 景気づけに大仰なことを1つ書く―― 宇宙に目的や意味といったものはいついかに生じたか? ダニエル・デネットや戸田…

「何もない」ってどういうこと?/ほか

www.nhk.or.jp 《科学の世界ではそういう世界については語らないというのが、一番正しいいい方ではあります》 * おととい『映像の世紀』で紅衛兵を見たけど、ツイッターで蘇ってるなと思った。 * 最近イタバシハウスが面白い! こんな3人楽しそう。 www.yo…

夏の宿題2021<人間の誕生は宇宙の必然か>(ポール・デイヴィス先生)

https://tokyocat.hatenadiary.jp/entry/2021/06/01/000000 からの続き ↓ コロナとオリンピックのことばかり考えているが、本当は私の「夏の宿題」を片づけないといけない。今年のテーマはポール・デイヴィス先生が示したテーマ<人間の誕生は宇宙の必然か>…

熊の実在、神の不在

https://twitter.com/livedoornews/status/1410892039747608580

Mさんとの対話

人間の誕生は宇宙の必然か? - 東京永久観光 をめぐって <6月1日> Mさん「なぜ何もないのではなく、何かがあるのか」という問いはぼくも考えてましたが、この場合の「何もない」というのはさてどういう状況なのか、何と比較して「ない」と言えるのか、とい…

人間の誕生は宇宙の必然か?

私たち人類のような存在がこの宇宙に出現したのは偶然だろうか? ーーこの問いに理論物理学者の多くが「偶然だよ」と にべもないなかで、ポール・デイヴィスという人だけは「偶然のわけがない」と以前から述べている。 偶然でないとは「必然」ということであ…

「2+3=5」がわかるとは?――『〈現実〉とは何か』をめぐって

たとえば「2+3=5」が私たちはわかる。というかこれが「わからない」なんてことがむしろわからない。しかし「2+3=5」で私たちは「何がわかっているのか」と問われると、かなり答えにくい。(たとえば猫は「2+3=5」がわかるのか? 人工知能はどうなのか? わ…

圏論とは?

実はいつも、「これまで知ったり思ったりしたことがなくて、最近初めてそうか!と知ったり思ったりしたこと」だけをツイートしている。それ以外はあまりツイートしていない。(みんなけっこうそうかもしれないし、いちいち言わなくていいことかもしれないが…

★生命とは何か/ポール・ナース

『生命とは何か』(ポール・ナース)を読んだ。 地球上にある生命の始まりが「たった1回」だったことを、著者は「驚くべき結論」と述懐する。それを受けて訳者(竹内薫)は《これほど壮大な物語はない》そしてこれこそ、少年期の著者が葛藤の末に捨てた《聖…

コロナの現在地

コロナがすべて悪い。それと同程度には、日本医師会長がすべて悪い。さもなくば私の理解力が悪い。 ◎会見記録 https://www.youtube.com/watch?v=JzQUZF8ohlo ◎会見を報じた記事(m3.com) https://www.m3.com/news/iryoishin/908945? http://www.m3.com/open…

数学はスルメなのかという問い

https://twitter.com/kenichiromogi/status/1385451651499057153 《形式化の衝動は本来的に反生命的》 貴重な証言。最近の茂木さんの傾向を垣間見るかんじ。正しいかどうかはわからないものの。 「スルメを見てイカがわかるか!」と養老孟司さんが言ったこと…

そうだったのか、ディープラーニング

なんと私は今、ディープラーニングが何なのかが、わかりつつある。 『相対化する知性』第2章読書中。 なんで今までわからなかったのか。わからなかったのではなく、今まで知らなかっただけだろう。もっと言えば、単にそれが書いてある本を読まなかっただけだ…

★哲学の決定論 vs. 物理学の決定論:機械は自由意志を持てるか?

ちょうど今こんな対談をやっているではないか(3月6日) https://www.youtube.com/watch?v=2ADDqH9xpc4 (哲学の決定論 vs. 物理学の決定論:機械は自由意志を持てるか?) セーラー服おじさんは、服装が限りなく面白いが、なんと話がそれを超えて面白い。(…

佐藤優〜ユークリッド神学と非ユークリッド無神論

佐藤優×辻田真佐憲×西田亮介「菅政権は短命で終わるのか? コロナ・五輪・情報戦略」(シラス) 視聴した。佐藤優氏、比べようのない面白さ。動画出演は珍しいのではないか。辻田氏、西田氏もキレのよいインタープレイ。 (3月5日) 佐藤優、ロシア外交の話…

★「高度な言語が生まれた理由」(C.ケネリー)

https://www.nikkei-science.com/sci_book/bessatu/51242.html 別冊日経サイエンスもうひとつ『人間らしさの起源』(2020)から「高度な言語が生まれた理由」(C.ケネリー) 《人間の言語のこのユニークさを説明できるような人間特有の生理的、神経的、ある…

情報とは何だ? エネルギーに似ている?

https://www.nikkei-science.com/sci_book/bessatu/51231.html 別冊日経サイエンス『アントロポセン』(2019年)を手にした。去年あたりの流行語大賞でもよかったがそんなことはさておき、「地球の情報容量」(C.A.ヒダルゴ)という記事が目についた。地球に…

立花隆の東大講義

立花隆の東大講義。25年前。人文と科学両方のエッセンスを確実に踏まえた「人間とは何か、人間の現在とは何か」というジェネラルな問い。立花さんを契機に私もそうした問いに目覚めていったかもしれない。そしてこの問いこそが決定的な関心を誘うものである…

十人一色か?

人の思考は十人十色か。そりゃそうだろうと思う。ツイッターを見ていても思う。しかしそれは、タイムラインをそのように選んでいるからにすぎない。1つのニュースに反応するツイート全体を眺めると、人の思考はむしろ十人一色かという気持ちになってくる。 …