東京永久観光

【2019 輪廻転生】

認知

★「覚える」と「わかる」』/信原幸弘(ちくまプリマー新書)

www.chikumashobo.co.jp 《理解できないまま全文を読みきることが理解に至る必須の条件なのである》 不思議だが実際その通りで、でもその通りだがやっぱり不思議で… そこを「それでいいんだ、それしかないんだ」という励ましの書か。信原幸弘さんは認知の謎…

絵文字のほうが万能なのか(いや)

https://globe.asahi.com/article/14477908(2021年11月記事) 《言葉では不十分だと感じる時がある。恐怖、恥ずかしさ、倦怠(けんたい)感、不快感などは、書き言葉で表現しきれない時があるのだ。/そこで、溶ける顔(melting face)の絵文字が登場する》…

河合隼雄を聴きにいく

www.youtube.com 人柄が耳にしみるよう。私は心の不調はどうにかしたいが、それと同程度には、頭の不調もどうにかしたいわけで、その両者をともに癒やしてくれる感あり。 最後は日本論になる。面白い。「一神論的、中空的」 (最近私の周囲で河合隼雄とユン…

万能酸としての茂木酸

https://shirasu.io/t/kenmogi/c/kenmogi/p/20220907172935 いや(万能酸かと思いきや)、わりといろいろ溶け残って、ネットは、やけど、炎上、化学反応の連鎖… ともあれ、安倍元首相・国葬といったニュースは、たしかに論理より情緒の連鎖反応にみえる。い…

★現れる存在/アンディ・クラーク

アンディ・クラーク『現れる存在』は1/3ぐらい読んだ。 つまるところ<脳は論理計算機や知識図書館では絶対ない>と断言し、<脳と身体と環境が協調して働く><脳は身体のコントローラーとも言える>といった見方をプッシュする。その大々的な宣言を早くか…

★現代の人工知能と「言葉の意味」。そして記号創発システム/ 谷口忠大

www.repre.org 《…「現在の人工知能はただの統計計算をしているだけだ」というように指摘することがある。しかし統計計算だからといって、それが人間の知能のモデルとして不適切だということにはならない。人間の知能だって統計計算をしているし、それは知能…

AIの意識と知能について(考察継続中)

東京カレッジ座談会「AIと人間」 www.youtube.com 「近代知とその体系は根本的な変容を迫られているのではないか?」――世界史の専門家がこう述べるのは興味深い。 → 全体的にカルチャーセンター的だった。この問題には誰もがまだ素人なのだろう。それにして…

アフォーダンス!

おはようございます#おは戦40513mk #サルノコシカケ#土曜日#良い1日を pic.twitter.com/VClFk4I8h3 — 勇魚(いさな) (@UEl0fkg7g) 2022年5月14日 座らざるべからず。

人生のモードと認知のモード

たとえば (1) 教科書をまじめに読むような人生。 あるいは (2) ツイッターをだらだら読むような人生。 はたまた (3) 小説をわけもわからず読むような人生。 ――君はどれを送るべきか、送るべきだったか。 それと話がうまくつながっているかどうか微妙だが―― …

アブダクション

きょう私の口座の残高が急に4000万円増えていた。「さては、阿武町がまた間違えて振り込んだな!」と考えるのを、アブダクション(仮説推論)という。 これ実は、「PならばQ」が正しいときに、Qをみて「ならばPだな!」と判断する。つまり<逆を真>とみなす…

養老孟司さんがゲンロンに登場

きょうはこれを生視聴中。 shirasu.io 養老さんの話はどれも、私たちの知性の魂を静かに揺り動かす感じだった。特に興味をひかれたのは、「時間とともに変化するものを私たちは如何にして捉えることができるのか(できないのではないか)」(趣旨)という話…

伝える手段があること/ないこと

https://twitter.com/sociologbook/status/1512582482209968130 深い〜〜 しかしまた、人間にはそれを伝える手段が「ある」ということが、いったいどういうことなのか、同じく不思議でしかたない。 (関連) https://twitter.com/n_kawahara/status/15140875…

表象とは縮約ではなく拡張されたもの?

視聴 https://www.youtube.com/watch?v=wRub94Wm1mA 池上高志さんのレクチャーが圧倒的に面白い。 人工知能とか動物とか地球外の誰かとかの、心の中(心があるとしたらどんな表象を抱いているのかみたいなこと)を想像するとしたら、こんな仕掛けを作れば少…

★脳の大統一理論

https://www.amazon.co.jp/dp/400029699X 『脳の大統一理論 自由エネルギー原理とは何か』(乾 敏郎ほか) 脳は何をしているのか。いろいろ指摘できるが、要するに「推論をしている」。そのとき中枢(脳)と末梢(目や耳や手足や皮膚や内蔵)はボトムアップ…

落合陽一×池上高志

※残念ながら公開終わっている様子 落合陽一×池上高志、めっちゃ話が合う感じ。 「ブルックスのジュース(生命を生み出す最後の一滴)、落合さんは何だと思いますか?」「エントロピーに逆らうような構造体を言語や遺伝子アルゴリズムとは別に作り出していく…

★「意識の考え方」を考える(シンギュラリティサロン)

先日 視聴した。「意識の考え方」を考える(北大CHAIN/シンギュラリティサロン) 以下の図がじつにエレガント! 言い得て妙! いつまでも眺めていたくなる。 https://pic.twitter.com/uxEjazqBPh (動画からキャプチャー) 図は田口茂さんによる。今の私に…

人工知能と猫 どちらが友達?

https://twitter.com/kenichiromogi/status/1427546445628854272 再放送。塩谷賢、もぎけん対談。人工知能と純粋記憶#もぎけん対談#塩谷賢哲学散歩#塩谷賢 と #茂木健一郎 の #哲学 散歩。vol.6#人工知能 と #純粋記憶https://t.co/OA19FA4KzX — 茂木健一郎 …

言葉を使う動物たち/エヴァ・メイヤー

www.kashiwashobo.co.jp 『言葉を使う動物たち』(エヴァ・メイヤー) このタイトルは「空を飛ぶ人間たち」みたいな違和感があったが、読んでみると面白い。 言葉というもののエッセンスを見極めたい、言葉のオールタナティブはありえるんだろうか、といった…

対立は無意識の投影だと

https://twitter.com/freakscafe/status/1408414240327671831 スペクトラムであること、相手との対立は自身の無意識の投影であること。前者は知っていたが後者は考えてもみなかった。 https://twitter.com/freakscafe/status/1408415368968761348 話が大きく…

脳のスモールワールド感

インターネットで「いいね」とかブックマークとかどんどんするけど、たいていそのままになってしまう。本を読みながらふむふむと思って付箋をしたけど、そのままで剥がさないみたいな感じ。 ちなみに、だいぶ経ってから付箋を剥がしつつ読み直すと、そうか!…

チューリングについて

チューリングについて。 https://www.is.s.u-tokyo.ac.jp/isnavi/logic02.html 《最初は計算できないことに興味があり、次に、計算できること、計算する機械をつくることに興味が移り、そして、機械が人間を超えられるかに興味をもち、最後は、そのような機…

トラックとパラメータの掛け合わせ(心も?)

「ガレージバンドiOSで作ってみた 映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版』」 youtu.be 音楽とは複雑なのか神秘なのか、そうでもないのか、わからなくなってくる。それはいいとして、さてでは私の心は、これを超えて複雑なのか神秘なのか、ますます疑わしくな…

★クララとお日さま/カズオ・イシグロ

カズオ・イシグロ『クララとお日さま』感想 https://tokyocat.hatenadiary.jp/entry/2021/03/06/000000 からの続き ↓ 中断していたが再スタート。クララはアンドロイドと思われる。しかし彼女たちは人を選べる立場にない。店舗のショーウインドウで選んでく…

リツイートだけのモードとは?

リツイートだけしてればキーボードは使わなくてすむ。 それにより、「言語を使わないのに世界と濃密に触れ合っているようにみえる動物のモード」が、いったいどういう感じなのかが、想像できなくもない。

長谷川眞理子さんのレクチャー

長谷川眞理子さんのレクチャーを発見(2017年) www.youtube.com かつてタンザニアでチンパンジーを研究したが、なんとチンパンジーを好きになれなかった。多くの研究者がチンパンジーとヒトは同じだと思うのと対照的に、長谷川さんは、なぜチンパンジーはチ…

そうだったのか、ディープラーニング

なんと私は今、ディープラーニングが何なのかが、わかりつつある。 『相対化する知性』第2章読書中。 なんで今までわからなかったのか。わからなかったのではなく、今まで知らなかっただけだろう。もっと言えば、単にそれが書いてある本を読まなかっただけだ…

★タコの心身問題

よく寝た。 『タコの心身問題』(ピーター・ゴドフリー=スミス)を読んでいる。少し前に話題だった本。予想を超えてのめりこむ。タコは考える足である。本当にそうなのだった! https://www.msz.co.jp/book/detail/08757/ 「頭足類と出会うことはおそらく私…

★推し、燃ゆ/★クララとお日さま

芥川賞「推し、燃ゆ」を読んだ。タイトルと冒頭のスピード感から、戯画的ノリで暴走していくかと予測したら、違った。ADHDと思われる心の不調が、推し活動と並んで前景化し、学校とネットとバイトの日々を、とろ火で煮込みながら描写していく体。丹精で客観…

★「高度な言語が生まれた理由」(C.ケネリー)

https://www.nikkei-science.com/sci_book/bessatu/51242.html 別冊日経サイエンスもうひとつ『人間らしさの起源』(2020)から「高度な言語が生まれた理由」(C.ケネリー) 《人間の言語のこのユニークさを説明できるような人間特有の生理的、神経的、ある…

十人一色か?

人の思考は十人十色か。そりゃそうだろうと思う。ツイッターを見ていても思う。しかしそれは、タイムラインをそのように選んでいるからにすぎない。1つのニュースに反応するツイート全体を眺めると、人の思考はむしろ十人一色かという気持ちになってくる。 …