数学
加藤文元さんという数学者を知り、きっときわめて際どく深いところを掘り下げているという直観に、この1年引かれてきて、ついに主著かもしれない『リーマンの数学と思想』を手にした。こんなことが書いてあるに違いないという、それが本当に書いてあり、感動…
www.youtube.com 「数学をやると何ができるようになりますか?」「数学ができるようになります」(せっかくなので深淵な中身の一部のみお知らせ) 「数はスペクトルで表せる。ただし、掛け算のスペクトルだけでなく、足し算のスペクトルもある」 * 加藤さん…
高校の数学をまるごと復習しなくてはと前々から思っていて、この夏ついに始めた。『長岡先生の授業が聞ける高校数学の教科書』を最初からコツコツと。ネットで定評だった一冊。しかし書籍はもう手に入らず電子版を購入した。 https://www.amazon.co.jp/dp/40…
通常の会話ではまず発生しない刺激の嵐。最後には「数学はなんで正しいんだっけ?」と根本が問われる。加藤さん自身まるで私のように(?)純真に首をひねっていることがわかり、数学への好奇心は限りなく高まった! 「数とはなにか──IUT理論と数学の立ち位…
「物理現象は数式で記述される」といったことがよく言われる。これって「ものごとは言語で記述される」というのと同じことなのでは? 「何を今さら」と言うかもしれないが、たった今あっと気づいた感じがしたので書いておく。 「宇宙の法則は数学で書かれて…
スティーブン・ピンカーは、宝くじなんて絶対買わないようだ。前立腺がんのPSA検査もわたしは受けないと言う。コストがベネフィットを大きく上回るから、ということだと思われる。『人はどこまで合理的か』より。 https://www.soshisha.com/book_wadai/books…
真にびっくりすることばかり! 「宇宙際 幾何学センター」とか、「第二松尾研」とか… www.youtube.com
「理論的に妥当な推論と、現象的に妥当な推論は、完全には重なりません」――世間の現実はたしかにそんなものだろうが、バイブルにする予定の論理学にそう言われてしまうと、明日からどう生きていけばいいのか、子羊は迷う…… www.youtube.com 「false positive…
飯田隆『分析哲学 これからとこれまで』。 繰り返し言ってきたことだけど、素人さん向けにもう1回まとめますよ、といった感じがして、ありがたい。 私が読んだところ<フレーゲはすごいです(偉大)><ウィトゲンシュタインは変わってます(特異)>という…
絶対に理解できないツイート:『存在の解錠』 作・𡈽方雅之… — 𡈽方 雅之@プロセス思考 (@hijk0909) 2023年5月21日 この方はしばしばこうしたテーマで渾身のツイートをする。私にとってもまさに最大のテーマであり、しかもいつも、ついに結論に達したと言え…
このまえNHK「映像の世紀」で中国のアヘン窟に横たわる人の映像を見たが、あんな感じの連休生活だ。 満州帝国 実験国家の夢と幻 - 映像の世紀バタフライエフェクト - NHK [5月11日] しかし今年の連休中は「ベイズの定理」を理解した! 高尾山に登ったぐらい…
視聴してみる。勉強になった。 www.youtube.com ChatGPTは語の意味を「ベクトル」で表現するーーそれがポイントだと思えるが、さて1000〜10000次元の何(属性?)を備えているのだろう? それをChatGPT自体に聞いてみたところーー 回答:ChatGPTが使用してい…
https://tokyocat.hatenadiary.jp/entry/2023/03/02/000000 から続く 「4月」という文字がまだ見慣れない。 数は直観ではないとフレーゲは言い張るが、「4月」は直観ぬきに考えることはできないなあ。…と思いつつ、そもそも「April」と英語で言う人は、「4…
「圏論は宗教。はまり過ぎないように。」 入信間近。 ”語り得ぬものについては 信仰しなければならない” ? * さて真面目な話、圏論は、わからない。何について何を思えばいいのか、わからない。最近はわからないことにも飽きて、このわからなさをどう例え…
ゴッドロープ・フレーゲは、数という抽象世界がこの世とは別に実在すると考えていたらしい。独特の「プラトニスト」とも呼ばれる。そんなわけで『算術の基礎』を開いてみようかと思い立つ。 生死の意味を問うとかはもう諦め気分になっているので、違うことを…