東京永久観光

【2019 輪廻転生】

社会

★文化がヒトを進化させた/ジョセフ・ヘンリック

https://tokyocat.hatenadiary.jp/entry/2020/01/11/124640 (上から続く) ジョセフ・ヘンリック『文化がヒトを進化させた』はほぼ読み終えている。 そもそも… かつて人類が他の動物と似たものだったこと、そして進化という原理でこうなったことは、自明な…

ポピュリズムって何だっけ?

「ポピュリズム」って何だっけ? さっき調べたら、こうなった。 メレルに非はない! 昨日買おうと思っただけ。 <12月13日> メレルのシューズは買ったけど、ポピュリズムはまだ買っていない。 なぜポピュリズムを検索したのかというと、山本太郎の街頭演説…

★文化が人を進化させた/ジョセフ・ヘンリック

また分厚い本を読むことにした。ジョセフ・ヘンリック『文化がヒトを進化させた』。しかしなかなか全ページ読み終える瞬間を想像できない。吉野家の紅ショウガの容器の最後の紅ショウガを食べる瞬間が想像できないのに似て。 <12月13日> 「文化による進化…

★マンゴーと手榴弾/岸政彦

(11月19日) https://twitter.com/sociologbook/status/1196755503457554432 この少し懐かしい歌は「俺の俺の俺の話を聞け〜」と叫ぶのだが、実は週末この人の『マンゴーと手榴弾』を読んでいて、どうしても浮かんできたフレーズが「人の人の人の話を聞け〜…

いくやまいまい おやいかさかさ…あべのうそうそ

2019年10月22日 覚え書き

https://twitter.com/selfcomestomine/status/1185590074039095296 山や河には心なんてないのにあるかのように思いこむ。それと似たことで、人間にも心なんてないのにあるかのように思いこむ、ということか! 実際にはきわめて多様で散漫でしかない感情や意…

愚かさ競争

◎「給食のカレーやめます」教員いじめで保護者説明会 https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000167039.html 愚かなニュースは私には救済と慰安。自分はさすがにここまで愚かではないと気が楽になれるから。かくして、私の愚かさのほうは、手つ…

天皇 ブルーオーシャン

カレンダーの10月22日が赤いことにふと気づく。なんだっけ? 「即位の礼」にちなんだ祝日だった。 天皇制は日常の隅々にまで浸透している。ハロウィンやクリスマスと同程度に実在している。実質的に機能しこちらも応答していると言わざるをえない。 これほど…

原発差別

朝日新聞デジタル :「お前なんかいつでも」浮かび上がる元助役と関電の関係https://www.asahi.com/articles/ASMB256R4MB2PLFA012.html 原発というものが差別されてきた結果と言えるのではないか。私も差別してきた。現在は差別されすぎだとも思う。

複雑なのに空虚な気分

あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」に対する抗議電話の記録が、昨日は公式サイトにアップされていたので聞いてみた(今は聞けないようだ)。河村市長の口調と主張が増殖・増幅したような感じで、一言で言うなら「耳を塞ぎたくなった」 しかし、それでも…

消費増税、ポイント還元

その対応のため国民がこぞって排出せざるをえない二酸化炭素の総量。 美しいコストパフォーマンスの日本の私。

老眼気味

https://twitter.com/haratetchan/status/1177936569845440517 * 天皇は1代かぎりにして、また国民の多数決で決めることにして、次は小泉家の進次郎さんで、どうだ!

必ず最後に数は勝つ

必ず最後に数は勝つ―― 民主主義を多数決という意味で捉えると、それはもう、雨が降ったり山が崩れたりするのと同じ自然の現象。(いや自然すら超えた原理=数学かもしれない) なすすべなし。 とはいえ、近代というのは、広い意味で、「自然のなすがまま」を…

グレタに共感するとしたら…

グレタさんが「地球温暖化このままじゃヤバイのはわかるよね? なんでみんな受け流してるの?」と焦るのは、私が「オレもキミもいつか必ず死ぬのは知ってるよね? なんでみんな受け流してるの?」と焦るのに近いのだろうか。 * それはそうと、政治環境も悪…

★DISTANCE/是枝裕和

一昨夜は、是枝裕和『DISTANCE』をアマゾンで視聴した。オウム真理教に対しては、こうした近づき方・向き合い方も可能なのだと気づかされ、新鮮だった。そもそもこの映画、これまで見逃していた。 家族がカルトに入信していく。それは最も身近な者がいきなり…

小泉進次郎

小泉進次郎には競争相手がいない。そもそも政治を志す人がきわめて少数なのだろう。ビジネスや学問や芸術やお笑いを志す人に比べて。皇室の面々に競争相手がほぼいないのと同じ。

リベラルは もはや部族?

https://htn.to/Vmy7Q4K8W1 “リベラルは決して普遍的ではなく、「道徳部族」(グリーン)の一つにすぎないということだ。いっぽうで功利主義は、保守やリベラル、宗教原理主義などの様々な道徳部族の対立を調停する「共通通貨」とみなされる” (綿野恵太)

あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止

あいちトリエンナーレ2019で「表現の不自由展」が中止になるという出来事が起こった。 それに関するツイート、時系列で。 <8月2日> https://htn.to/vRoZcL3m7M 芸術と政治の素晴らしい演習問題。正解が知りたい。 <8月3日> https://htn.to/3Uyr3eFCV1 「…

「差別がないこと」は「善であること」ではなく「真であること」なんじゃないか

吉本興業をめぐって

<7月20日> 宮迫と亮の嘘は嘘だけど、小さい嘘だ。小さい嘘を大きい嘘にしたのは、ただ世間だ。私も大きい嘘はつかないが、小さい嘘はつく。これからも小さい嘘はつく。 <7月21日> 宮迫・亮の記者会見を受けて、松本人志がワイドナ生放送で話をするそうだ…

私は投票には行くのだが…

私は投票には行くのだが、皆さまが期待するところに入れるとはかぎらないのが心苦しいところだ(参院選) 「安倍政権賛成」の人と「安倍政権反対」の人では、互いの気持ちがあまりにも謎だと感じられるはずだ。しかし、そうした戸惑いはあまり語られない。そ…

「9条支持」かつ「天皇制支持」

「9条支持」かつ「天皇制支持」の、なんとなく予想されていたかもしれない「なんとなくゾーン」の顔ぶれに、なんとなくショック。 https://twitter.com/edoyaneko800/status/1146729746278969345 * [関連記事] https://dokushojin.com/article.html?i=5618…

上野千鶴子VS柴田英理(司会 川上未映子)

非常に興味深い議論(上野千鶴子VS柴田英理) 早稲田文学増刊 女性号 刊行記念シンポジウム https://www.youtube.com/watch?v=ObW1bEG7UXg上野さんは男性優位の現実のずさんさが気に入らない。柴田さんはフェミニズム優位の主張のずさんさが気に入らない。な…

敬意がないとダメか?

◎下着ブランド名に「キモノ」、日本文化への侮辱と批判が殺到 米タレント(BBC)https://www.bbc.com/japanese/48767764 これはしかし、《着物や日本文化への敬意がない》ということなのだろうか。また、本当に《着物や日本文化への敬意がない》のだとしても…

★ニューズウィーク6月4日号「百田尚樹現象」

ニューズウィーク6月4日号「百田尚樹現象」を読んだ。 彼の人気の背景には、左派の論調をどうにも苦々しく白々しく感じながらも仕方なく黙ってきた多くの国民が存在する。そのことが、20ページにもわたる特集で、強く静かに実感されてくる。 こうした現象は…

民主主義?

天皇を私が選べないように、首相を私は事実上選べない。トランプを私が選べないのは名目上だから仕方ないにしても。

★安楽死を遂げるまで/宮下洋一

『安楽死を遂げるまで』(宮下洋一)を読んだ。 自分も必ず直面するテーマだと思っているけれど、きちんとした本は初めて。スイス、オランダ、オレゴンなどの制度化されたケース、日本の犯罪とされたケースなどを紹介。当事者を丁寧に取材しており、その事情…

★流動体について/小沢健二 ――でも 並行世界のそっちじゃなくこっちだったなら?

https://www.youtube.com/watch?v=FlbpXqTOCns たしかに羽田に降りる前こんな気分になることもある。 《神の手の中にあるのなから その時々にできることは 宇宙の中で良いことを決意することくらいだろう》 《意思は言葉を変え 言葉は都市を変えていく》 し…

天皇制におけるゲームの規則/進化論におけるゲームの事実

https://ironna.jp/article/12479 「愛子天皇」待望論者たちよ 、もう一度壬申の乱を起こしたいのか(倉山満) 面白く読んだ。 「天皇は男系にかぎる」はゲームの規則ということか。いや、私たちの尊き皇室信仰のすべてをゲームと呼んでもいい。7世紀から一…

ノスタルジー再帰性

村上春樹の小説を思い起こす?(以下) https://twitter.com/masayachiba/status/1116309788055359488 村上春樹の過去の小説にあったノスタルジーが現在の小説ではフェイク化した説。あるいは、過去から一貫してフェイクのノスタルジーにすぎなかった説。 そ…