東京永久観光

【2019 輪廻転生】

トリア〜ズ


フレーム問題ってたしかに謎めいていて面白い。「認知と行為」の差にこの問題の核心があるという考えに、へえ〜と思った。

http://d.hatena.ne.jp/pikarrr/20080522#p1(なぜ人は人工知能化するのか - pikarrr のブログ)


ところがそれに対し、「そもそも人間は人工知能のようにいちいち考えないからフレーム問題に陥らないのだよ」という趣旨の指摘があって、それもそうかと思った。

http://d.hatena.ne.jp/raurublock/20080522/1211469465(フレーム問題 - raurublock on Hatena)

しかしさらに思うに。

「人間はいちいち考えない」というのはそのとおりかもしれない。しかし、いちいちは考えなくても、最重要な問いだけは(それが直感であれ)じつはちゃんと考えるからこそ、人間は問題を解決できるのではないか。要するに、人工知能は最重要な問いが何なのかが分かるほどの知能ネットワークを単に持たないだけ。

しかしそうすると、「人間はなぜ最重要の問いが分かるのか」というふうに、謎は戻ってきてしまう。

 *

こういうことだろうか。けっきょく、人間の脳と人工知能の計算機には質的な差があるのではなく量的な差があるだけなのだと。

だから、たぶん人間と同質の脳をもつサルやネコやネズミに、人工知能に与えるのと同じ設問を与えたとしても、サルたちも人工知能と同等かそれ以上にフレーム問題に陥るのではないか。

 *

そしてさらに思う。人間もたかが人工知能に比べれば賢いけれど、ほんとうは人間も常にフレーム問題に陥っているのではないか

人工知能が人間から「バカだね」と笑われるのとちがい、人間には「バカだね」と笑ってくれる卓越した生物がそばにいないというだけのことで。

たとえば。チベットの平和、四川の救済、オリンピックの成功と、すべてをあっさり解決できる道筋がじつはあるのに、中国政府も人類も単にフレーム問題に陥って問いの重点を察知できない、ということもありえるのではないか。

 *

そうだ、さらに思った。もしかして人間はその程度の知能しかないから、算数(トリアージ)に頼りがちなのか?

http://d.hatena.ne.jp/fuku33/20080522/1211444127(ケーキを売ればいいのに - 福耳コラム)
http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20080523/p1#c1211548852

 *

いずれにしても、人工知能は「薬はどう分けるのが最適でしょう?」という設問なら得意になって答を出すだろう。しかし、「お嬢さんはなぜかわいそうと言ったのでしょう」という設問には、きっと答えられない。