東京永久観光

【2019 輪廻転生】

日常

「あらゆる知識の量」とは?

読もうかな(もう読んだ気になったが) https://twitter.com/freakscafe/status/1438500325485277184 * ざっと視聴した。けっこういいかも。 【緊急生配信】Go!Go!こくみんLIVE特別編 重点政策/新ポスター発表! - YouTube * コロナ合衆国。驚くべき国。…

つれづれ

4時間しか仕事に集中できない。睡眠も4時間しか集中できないので、良しとしよう。 * 私もこのお二人が他人のような気がしない。 https://twitter.com/John_Mandeville/status/1438153561880203267 * そして、再分配の効果が無い理由はこちらです。機構、協…

困っても悩まない

困るのはしかたない。悩むのはよくない。またあした!

つれづれ

仕事すべきなのに仕事していないという不安と焦燥がバネになって明日の仕事が加速する理論。 * ふと思いついて『ソクラテスの弁明』とか『されど われらが日々――』とか読む。仕事の役には立たないがとても面白い。 * 文化統制ロックダウン、中国。またもや…

「何もない」ってどういうこと?/ほか

www.nhk.or.jp 《科学の世界ではそういう世界については語らないというのが、一番正しいいい方ではあります》 * おととい『映像の世紀』で紅衛兵を見たけど、ツイッターで蘇ってるなと思った。 * 最近イタバシハウスが面白い! こんな3人楽しそう。 www.yo…

コンビニ礼讃

夜中にコンビニで何か買ってきて食べるのが日課になっている。コロナで飲食店がことごとく閉まっているうえ、オリンピックの海外選手がコンビニ食品を褒めちぎっていたことが心に拍車をかけ、堂々と嬉々として出かけていく。孤独な在宅ワーカーに赤や緑また…

一生モノ?

三菱のボールペン、ジェットストリームを気に入って長く使っているが、こうなったら一生分の替芯を通販で注文するかと思い立ち、しかしそれはいったい何本かと、手が止まる。

★挟み撃ち/後藤明生

先日ある人と久しぶりにオンラインで話をしたとき、ふと『挟み撃ち』(後藤明生)の名が出てきた。猛烈にまた読みたくなって読んでいる。何十年ぶりか。猛烈に面白い。 ただ、この小説の面白さは独特なので、どう面白いのかを自分なりに分析したくなる。しか…

私も大変だが日本も大変だ

仕事がテンパって「エイヤ」と決断。誰しも年に一度や二度はある。人によってはもっとある。そのせいで自分または誰かの心身が少しは壊れるだろうが、全体としてはまあ大丈夫だろう。そんなことを繰り返しながら、いつかみんな本当に死んでいく。日本も十年…

梅雨が近いか

梅雨より先に気分が停滞。停滞というか居眠りというか。 * 大衆相互忖度社会(世論多数派勝利)

鳩ノ巣渓谷

ゴールデンウイークは奥多摩の鳩ノ巣渓谷に行った!

またもや緊急事態宣言

「戦時中の空襲警報もこれぐらい大変だったんですか?」 「これぐらい大変だったという意味ならYES、これぐらい大変でしかなかったという意味ならYES」 「?」 ほらやっぱり! https://www.tokyo-np.co.jp/article/100019 「午後8時以降は消灯を」夜の外出抑…

つれづれ

仕事で多少戦闘態勢のときは、ロックを聴く。といってもピンク・フロイド「Us and Them」 撤退戦の場合。 You Never Give Me Your Money

つれづれ

深くうなずいた。新大陸の発見ほどに興味深く。 「仏教哲学との接し方」( Philosophy Guides) https://www.philosophyguides.org/howto/how-to-deal-with-buddist-philosophy/ (2月7日) 天気が良いので長めに散歩。コードレスイヤフォンで音楽。アメリカ…

まさに臨床!

日本人は椅子に座ってる時間が長すぎて致命的と言われてきたが、コロナ紀で、椅子に座ってる代わりに布団に寝ている時間が長すぎるとどうなるのか、臨床試験中。

正月明けのマトリクス、インセプション

ずっと外に出ず人と会わずメールだけで仕事しているが、じつは人工知能が仮想の連絡をしてくるだけなのではないか。マトリクスなのではないか。 この2週間はインセプションの夢なのではないか。本当はまだ正月で仕事しなくていいのではないか。

徒然コロナ草

去年夏ごろから仕事で一緒になった人たちは、いまだにマスクをつけた容貌しか知らない。ニカブのごとし。 私の仕事は来週の始めくらいか。緊急事態宣言。今はまだ正月の名残り。

元旦

年が明けちゃった感。 雑煮の餅を4つも食べたので体重が気になり正月だけど5千歩くらいは歩こうと外に出た。健康第一。そして今はもう1つ必須条項、マスク。「肥満なんて運動不足なんて気にするなよ」と世間の声が聞こえる。一方で「マスクしないでどうする…

ノーマスク、ノーライフ

耳の付け根が痛い。

無題

赤い半月が沈んでいく。 * ぬけぬけぬけぬけぬけぬけぬけぬけ…… ×118 +1 (視聴した)

忙しいは悪(2)

仕事の重圧から逃れるには、仕事をするしかないという、依存症にも似た宿痾。 特技:仕事(のみ) 正月が待ち遠しい。

忙しいは悪

吾輩の辞書には忙しいの文字しかないな。 忙しいのは悪だ。神はいないが、忙しいのは悪だ。

鹿児島出張

珍しく出張中。鹿児島からの帰路。やっとツイッターする余裕。 鹿児島市内、ほとんど何も見ず。駅前の24時間ファミレス「ジョイフル」で憩う。 橋の上にあった銅像は大久保利道か(髭から推測) 張ってあったポスターの議員さんの名字が岩重。鹿児島には多い…

どれだけ苦境でもツイートはする。息をつく。

仕事すればするほど仕事が増えるって、なんだこりゃ? 

いや、それが経済か?

明けない夜

こんな時刻に目覚めてしまうと「明けない夜はない」とも思えなくて気分がさえない。 体のパワー80%、頭が70%だとしても、心のパワーが50%だったら、掛け算して28%のパフォーマンスしか出せないように思う。 もう寝るに限る。(認知行動ツイッター) ある…

アメリカ大統領選 時々刻々

ペンシルヴェニア、東と西でバイデン支持、トランプ支持の違いがくっきり。不在者投票によるバイデン圧勝も明々白々。 https://htn.to/4v7coKgWXd * ジョージアも、まさかのバイデン郵便逆転? https://htn.to/5KRURgSCiF * Michigan Seems Like a Dream t…

アメリカ大統領選

なんだやっぱりトランプが強かったのか、と思って寝て、起きたら、ラストベルトでなんとバイデンがどんでん返し。まずいことにトランプは本当に騒ぎ出した様子。 https://www.yomiuri.co.jp/world/uspresident2020/20201105-OYT1T50095 * テレビ電話の仕事…

「ニューノーマル」とは

「布団が近い」ということか。

始めさえすれば続けられる

なまけが身についてくると、しかし、仕事でもなんでも「始めさえすれば続けられる」ことは明らかになる。これはそうとう普遍的な法則なので、ひょっとして、死ぬということも、とにかく始まってしまえば意外にもうどうでもよくなってそのまま終わりまで行け…